
下町ロケットはご存知のかたも多いと思いますが、燕市での撮影が多くありました。
市役所を始め、新潟の人にとってみると見慣れた景色とともに
阿部寛さんを始めとした俳優さん、女優さんが映っているのは不思議な感じでした。
燕市の力すごいなって思いました。
だって、「魚沼産こしひかり」というくらい有名な産地の南魚沼なら分かります。
ブランド米があるところを差し置いて誘致できたのは凄い。
燕市の力なのかどこぞの代理店の力なのかは分かりませんが。。
(調べずに書いているので、既に背景が明らかになっていたら無視してください。。)
さて、そんな下町ロケットの余韻も残っている中(お正月に実質最終回が放映されましたよね)
道の駅田上に下町ロケットの撮影で使用されたものが展示されていました。
弥彦神社に行った帰りに寄ってみたら飾ってありました。
道の駅も閉店する17時過ぎに行って
お客さんも他にいない中、パシャパシャと撮ってきました。
ここです。弥彦神社からは5キロくらいでした。
差ほど遠くありません。
近くに「てまりの湯」という温泉施設もあります。
17時過ぎは大人300円(たおる付)でしたので
入っていきました!
外観です。
この中に下町ロケットはあります。
こちら下町ロケットグッズが豊富にあります。
お米もありますよ!下町ロケット米。ふつーに美味しそうですし、美味しいでしょう。
佃品質×燕品質をふるさと納税で頂けるようです。
こちらもお米ですね。
こちらは撮影風景ですね。
楽しそうですね~、良いドラマは撮影も楽しかったなんて言いますよね。
道の駅 国上でも撮影行われていましたね!
農業の組合に入らない殿村さんのお米を隅っこに置くことになってしまった回ですね。
新潟のアナウンサーも出演されていましたね。
サインは殿村さん・・・立川談春さんとその奥さん役の工藤夕貴さんのサインです。
そして見ての通り、「帝国重工」「ヤマタニ」「ダーウィン」の旗があります。
これは実際に撮影で使われていましたね。
こちらは撮影とは関係なく
森井紙器株式会社(燕市吉田)が創られた段ボールの
トラクターです。
完成度が半端ないっすね。。
実際に座れるようです。
説明のところをアップにしてみました。
全体像
このような感じで展示されていました。
いつまでの展示かは分かりませんが、立ち寄って見てはいかがでしょうか。
温泉もあることですし。
○道の駅 国上
新潟県燕市国上5866−1